2月の終わりに中学1年最後の定期テストが迫ってきました。
1月の終わりにどうしても塾には行きたくない、もう休ませてくれといってきた長男と親子3人で話し合って、2月は自分だけで勉強することになりました。
父親としては、塾をやめることでよい展開になるとはまったく思えなくて、反対していましたが、塾に行く、行かないで口論になり、受験生の指導で忙しい塾の先生に、
「今回は自分でどうしてもやりたい。塾には行きたくない。」
とお願いして、
「自分でやるといってるなら、やってみたらいいと思います。自分の考えるようになってきてるということですよ。」
とご理解をいただき、自宅のみでの勉強をすることにしました。
塾は休んだもののどうやって勉強するのか。
計画をたてなければとなったときに、
「どうやって、なにをやったらいいのかわからない。」
ということで、1月の半ばごろ勉強計画をたてました。
父親なりに、参考図書を借りてきたり教科書の範囲を確認したり、1日ごとの勉強は、1科目だけの勉強だと調子を崩した時にどうにもならなくなるから、最低でも3科目くらいずつしたほうがいいよと話しました。
しかし、長男は、
「こんなに細かいのできない。」
といって態度はわるく、嫁もこれはできないでしょ。
とのコメント….
やはり、自分ではなく子供の目線が大事と思いつつ、別人格の人間を理解するのは難しいし、家族だけに感情もぶつかりあってしまいます。
結局、計画表や手帳を使ったスケジュール管理はできないので、毎日、勉強ノートをつけることにしました。
事実なので仕方ないのですが、
塾もいきたくないといって休み、勉強は計画立てられない、勉強時間も思ったほどできない。
うまくいかず、親子でストレスフルな日々が続いていきます。
ノートは見える化をよりわかりやすくするために、
前日に勉強目標をたて、実際に勉強した内容、勉強時間を記録し、
長男なりの点数(100点満点)、父親の点数、
最後に総合判断を
〇、△、×で記録することにしました。
それは、長男のコメントをヒアリングする形でかいています。
果たしてどうなるのか。正直なところ全然みえてこない。。
でもら本人なりに、
×が続くのはまずい。
流れを変えないと。
明日は頑張る。
といった話をしてなんとか頑張ろうとしているのはわかります。
尾木ママが出ている、NHKの保護者向け番組で、
「反抗期は冷静になれない!?」
というタイトルの話を家族で見ました。
それによると、
「思春期の親子関係は小学生の時とはことなる。
脳が急激に発達する時期で、特に感情をつかさどるところが爆発的に発達するのに、
コントロールするところは未発達になるのでちょっとしたことで反抗的な態度をとってしまう。また、性的な意識も発達するので、女の子は父親に男性を感じて遠ざけるようになる。
マグマが吹き出してくる火山のようなもので、家族には外部の人とは違う態度をとってしまうが成長している証で、子供が最後に甘えるとき。
親は子供の言うことに言いたいことはあっても反論はしないで、自分のメッセージは冷静に伝えるようにすれば良い。」
といった内容でした。
なるほどと思うものの実際には簡単ではないのですが、内だけではなく悩んでいる家庭が多いことがわかったのは良かったです。
今の長男は、何で勉強しなきゃいけないんだとかそいったことは言わなくなりました。
自分でも勉強しなきゃいけないし、成績も上げたいと思う気持ちになったようです。
そこまで考えることができたのはよく頑張ったしえらいなあと思います。
でも、いざ勉強しようとすると、これまでの遅れもあり、何からやるべきか、どうやるのか、机に向かいたくない、うまくいかないからイライラする。
といった葛藤があり、時に親子で感情的になったりします。
また、夫婦間でも意見の相違により口論になることもあります。
先行きは不透明ですが、日々、真剣に家族で向き合ってる日々が将来への幹となり、後悔のない生き方をするための礎になってほしいと思う日々です。