• ~サラリーマンパパの子育て教育いろは~

中学2年生の長男: 高校受験に向けての現状

暑い日々が続いています。
8月も前半が終了し、夏休みも約半分が過ぎました。

<中学2年生の長男の勉強の現状は>

夏休みに立てた計画通りに進んでいない

というのが現状です。

毎晩、就寝前に長男と反省ノートを記録していますが、

 

今日は午前中寝てしまった。
勉強しようと思ったけど、ダラダラしてしまった。
明日は今日の遅れも取り戻すために2倍頑張りたい。

といったコメントをするものの実際には、同じコメントが続く日々で計画のノルマに対しては
どこかの会社の予算と実績のようにギャップが広がっていくばかりです。

あえて、ポジティブなことを考えてみると

 

塾には休まずに通塾している。(ただし、宿題はおいついていない)
去年よりはこれでもましになっている。
幕張メッセで開催された高校説明会にいっていきたいと思う高校があった。

といったことは前向きな気持ちとして認めてあげたいと思います。

<中学生のやる気をだすためには?>

長男の勉強については、嫁も私もなんとかしたいという気持ちは強くもっています。
しかし、どういうアプローチをするかについては、嫁と意見が違い長男も含めて3人で話し合っても、絶対的に正しい答えはなく、
この件については、嫁が正しかったけど、この件はそうではなかったということも多くありました。
結局、いくらメニュー(参考書や英数などの家庭学習)を用意したところで、寅さんではありませんが、子供の代わりに食事をすることはできず、代わりにテストを受験することもできません。
となると、やはり本人が納得したことをやるしかないということになります。

長男が行きたいと思った、県立K高校(進学校で放送部が県内でも有数の活躍)を受験するためには現状の成績では厳しいものがあります。
「行きたい高校が今はないとしても、行きたいと思ったときに受験できるように勉強しといたほうがいいよってお母さんがいっていた意味が今はわかるよ。」
とつぶやいたりもしていました。
もう、今更頑張ってもだめならやりたくないといったコメントに対しては、まだ、今だから頑張ればチャンスはある。中学3年生で説明会行って気づくより、中2の今いってよかったと思うよ。
とコップの水をみて、
「まだ半分ある。」と思うのか「もう、半分しかない。」
と思うのかで、行動が変わるし、よい方向に受け止めて進んでほしいと切に願っています。

<今後について>

思春期で男子ということもあり、勉強や人間関係、学校生活などについて、思ったようにできなかったこと、うまくいかないことに対してのイライラを親が「勉強は、どうなっているのか。」と話したときにぶつけている悪い習慣にもなっていることに気づきました。

そうしたことを踏まえて、昨日長男とは、

両親とも長男の勉強について口をださない。
長男は毎朝10時には必ず自分で起きる。
塾の宿題も親子の家庭学習はやめて自分で頑張る。

の3点を確認しました。

過去のことですが、英語の塾講師や家庭教師をして、それなりに担当した生徒の成績が上がったこともありました。他人で先生と生徒という関係であれば、素直に勉強するところを親子関係だとお互いに遠慮がなくなったり、依存しあったり、感情がもつれたりで円滑に進まないんだろうなと感じています。

他人のことであれば第三者目線で冷静な対応もできるのかもしれませんが、当事者となるとなかなか冷静で適切な対応はできないものだと実感しています。

長男が中2となり昔の自分を思い出すと、親への反発とか尾崎豊的な世界観への共感とか同じなのかと思ったりもしました。
世間の荒波がどんなものなのかとか中学生にはわかるわけもなく、かといって自分が長男と同じ目線で物事を見れるのか、そうありたいと思いつつも簡単ではないのが現実…

具体的なことについては、またあらためて書いていきたいと思います。

ともあれ、試行錯誤ではありますが少しずつでもよい方向に向かっていると信じて頑張りたいと思います。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください