寒さが厳しくなり、2024年も残すところあと2日になってしまいました。
最近は、ほぼ2か月ブログを更新することもなく、二男の受験勉強も、死ぬ気でやっているほどの緊迫感はありませんが、かといって何もやっていないわけでもなく、それなりにやっているという感じで、今日にいたります。
自分なりに振り返ると、家族ともども健康に過ごせたのは何よりも良かったかなと思います。
今年の漢字ではなく英語ワードでいえば、Stable Growh といった感じです。
年末年始も二男は受験勉強に集中してほしい。とにかく家族全員で健康に注意して過ごします。
個人的なメモ
コロナになり、かなりひどい目にあったけど後遺症とか無事に乗り越えられたか。
海外出張、久しぶりに行くことになり、香港、イギリス、アメリカと行けたのはよかった。
健康面、チョコザップ会員になるものの体重増えすぎ。
夏前までダイエットしても夏から体力大事と食べ始めて秋の健康診断では体重増えてメタボ指導をうけることに。
仕事面
新たな人たちとの仕事ができたのはよかった。
退職した人もいるのは、毎年のこと。諸行無常。
ぼんやりとだが、自分なりの今後の方向性が見えてきた。
パソコン知識は思ったとおり強化できなかったので来年に持ち越し。
家族
妻の仕事もそれなりに過ごせたようす。
長男は高校卒業、大学入学。深刻にやめたいとかいうこともなく、バイトも安定してきた。それほど悪くはなかったのかと思う。
二男の、受験勉強は時間が少ない。努力できるかどうかも学力なんだとあらためて実感。
投資
やはり市場効率化仮説、S&Pが正しいことがみえてきた。
株主優待クロス取引にチャレンジ。
東京地下鉄IPOは当たらず。
マレーシアから友人ファミリー、夫妻が来日。
読書
自分なんてないから しんめいP
BE WATER MY FRIEND シャノンリー
東洋哲学、川の流れ、テトリスのように落ちていくイメージの世界に生きている。
ドラマ
将軍→ 真田広之、沢井アンナの演技が良かった。かなり忠実に戦国時代の日本を再現。
ラストサムライにあった勘違い表現はなくなっていて真田広之頑張ったと思う。
コブラ会→パート6まで。世界大会編はめちゃくちゃな展開だけど、ジョニーローレンス🟰ウィリアムザブカの演技が良い。
月毎記録
1月
両家に帰省
2月
箱根に家族旅行
3月
長男卒業
通訳案内士登録
家族ランチ、毘沙門天参拝
アジア出張、久しぶりの夜景が綺麗だった。
4月
長男大学入学
5月
東京バスツアー
二男と史跡
華人ファミリー来日
6月
長男文化祭
欧州出張
7月
焼肉屋で会食
二男英検、イオン
北米出張
8月
帰省
KAM高校見学
コミケ
長男免許
SE附属高校二か所
業界ショー、以前の職場の人たちと飲み会
9月
海外壮行会の飲み会
10月
業界ショー
C大学高校
11月
華人夫婦来日
二男英検準二級CBT合格
普通の英検は一次合格で二次は模試のため欠席
12月
レッドロブスターに初めていく