英検5級の勉強をしようとしたところ、
「
ということで英語の勉強に進むことができずにローマ字をまずは覚
参考書も、
二男的には、ローマ字ごとに大文字と小文字の両方(たとえば、「
「KA」と「ka」
確かに本によっては、
そうした苦労もあって、ようやくローマ字は覚えました。
「あ、い、う、え、お」が、「A,I,U,E,O」になり、
「
Kがついて、「KA,KI,KU,KE,KO」
のが頭の中でもつながったようで、
また、
「ち」や「つ」は、
訓令式の「TI」や「
ヘボン式では「CHI」や「TSU」
よし、
これはまた、なかなか難しくて、たとえば、
「guitar」をなぜ「ギター」
説明をするのは簡単にはできないのです。
これは、長男も混乱していました。
とおもっていたところで、パパ友の友人とあって話していたら、
フォニックスとかもあるけど、
「英語もローマ字読みでそういうものだと読ませたらいい!」
という意見を聞きました。
「なるほど!!」
そういうものかもしれないなと思い簡単な単語で、ローマ字読みに近いものを覚えさせてみることにしました。
ということで、勉強したの単語が例えば、
big ローマ字読みで「bi」は、「ばびぶべぼ」の「び」だね、「g」は、「がぎぐげご」だけど、gだけなんだ。あー、でも、「ビッグ」かあ。
という感じで読むことができました。
pin これは、ローマ字読みで「ピン」と読めました。
hit これも、「hi」は、「はひふへほ」の「ひ」で、tは、toじゃないけど、「ト」なんだ。それで、「ヒット」かあ。
といった感じでこれも読んで納得できたようです。
上記と同様に
set ⇒ セット
pet ⇒ ペット
net ⇒ ネット
dog ⇒ ドッグ
hot ⇒ ホット
pot ⇒ ポット
といった単語についても、同じような感じで納得したようです。
上記は、すべて3文字のスペルが短い単語なので長い単語はどうするんだという課題は残りますが、とりあえず、ようやく少し進めた感じがしてホットしています。
上記のとおり、試行錯誤で二男に英語を教えようとしていますが、世の中の英語塾ではどのように教えているのか気になります。
英検5級の参考書を見るといきなり、
ONE、TWO、THREE
や
Hello, Thank you, Good night
といった単語がでてきますが、「ONE」は、ローマ字読みだと「オネ」となってしまい普通に考えたら混乱するのではないかと思ってしまいまsた。
世の中には、小学生で英検5級や4級に合格している小学生はたくさんいますので、自分に知識と経験がないだけかもしれませんが、理屈っぽい二男に英語を教えるのは簡単ではないなあと感じています。
ともあれ、ようやくローマ字の少なくとも読み方をほぼマスターして、英語の読み方の勉強を始めることができたので、今後英検5級を目指して二男との俺塾を引き続き頑張っていきたいと思います。